介護現場では、介護サービス利用者とのコミュニケーションをいかに上手く図れるかが重要なポイントになります。利用者と上手に意思疎通が図れなければ、クレームやトラブルの原因となるでしょう。また、認知機能が衰えている利用者と接するときも、コミュニケーションは重要になります。現在は、認知症患者とのコミュニケーションを円滑に行うための方法として、バリデーション療法という名のセラピーも実施されているくらいなのです。
バリデーション療法とは、認知症患者とコミュニケーションを図るための方法で、相手の言葉に耳を傾け、気持ちに寄り添うことを重視するセラピーのことをいいます。バリデーション療法の具体的な手法は、認知症患者の言動に意識を向け、言葉の一つ一つに傾聴し、質問を投げかけたりして会話をしていくものです。また、患者の言葉を反芻し、理解を示すことも特徴の一つです。さらに、アイコンタクトやスキンシップを交えて、真摯な姿勢で患者の気持ちを受け止めていることを全身で表現することもポイントになっています。こうしたセラピーを施された患者は、自分の存在価値が認められ、承認欲求が満たされたと感じることができるそうです。そのため、この手法は、介護現場で注目されているのです。
要介護者の多くは、身体が不自由で、自力では思う通りに身体を動かすことができません。無力感に悩まされる要介護者は、次第に自分の存在価値を見失う場合があります。したがって、介護職員は、このような要介護者に対してバリデーション療法を活用し、承認欲求を充足することが重要だと考えられるようになってきました。入浴や排泄などの身体介護の場面で、常にこのセラピーの手法を生かせたら、信頼関係が構築され、要介護者の情緒も安定し、介助もやりやすくなると期待されています。
最近のコメント