認知症介護で気をつけたいこと

あるていど進行した認知症の人を介護する時のコミュニケーション方法として重要なのは、共感する姿勢です。よくあるのが、認知症の人が何を言いたいのか理解できないということですが、そんな時は、相手の言葉を理解しようとするのではなくて、何を思っているのかという感情を理解することが大切です。認知症の方が問題行動を起こしても、どうしてその人がそんなことをしたのかを考えることで、相手への理解が深まるでしょう。そうすれば、焦らずにきちんと寄り添って会話をすることができ、介護する人もされる側も、ストレスなく生活することができると言われています。

ちなみに、上記のことを怠り、認知症の人に対して、否定的な態度を取ってしまうと、介護は困難になります。認知症の人は記憶や認識力などの機能は低下していますが、感情は衰えていないからです。そのため、認知症ゆえの行動や言動に対して闇雲に叱ってしまうと、相手は叱られたというネガティブな気持ちが心に残ってしまいます。そうなると、ますます認知症の人は心を閉ざし、こちらの言葉に耳を傾けてくれなくなり、癇癪を起したりしてしまうでしょう。負の感情が蓄積すると、問題行動や妄想が深刻化してしまう可能性があるので、相手を否定したり、叱る行為は避けましょう。

そして、共感する態度を示し、相手の言葉にきちんと耳を傾けて、わかりやすい言葉でこちらの気持ちを伝えてください。マイナス面に目を向けるのではなく、できることや相手のプラス面を見るようにすることがポイントです。つい苛立ち、命令口調になってしまわないようにして、相手を尊重したコミュニケーションを行ってください。